top of page

法学部はどんな学部?弁護士になるしかない?どんな学部なのか徹底解説!


今回は文系学部の中でも特に人気な、「法学部」についてお話したいと思います!





\学習に役立つ情報やキャンペーン情報を配信中!/


 

目次


 


法学部はどういう学部?就職状況は?


法学部というと「弁護士等の法曹関係の職業を目指す人が進む学部」というイメージを持っている方がほとんどだと思います。法学部はその名の通り「法律」について知識を習得し、その法律を正しく運用する方法を学ぶ学部です。そのため、最近では弁護士や司法書士といった法律を運用する職業はもちろんですが、警察官など法律に基づいて仕事を行う公務員を目指す学生が進む人も増えています。以下の表を見てください。


こちらは広島大学法学部の就職状況ですが、法曹関係以外の職業に就職する方が多いことが分かります。特に目立つのが、国家公務員への就職率の高さです。このように、法学部は公務員志望者に非常に人気が高い状況が読み取れます。

また、法学部で学習する法律の内容を基本に、行政書士・司法書士などの難関資格にチャレンジして士業に就く方も居られます。このため、「弁護士等を目指していないから法学部は関係ない」と考える必要はありません。法律関係の内容を深く学習したい方・国家公務員等にチャレンジしたい方におすすめの文系学部です。




法学部は何を学ぶところ?


法学部ではまず憲法、民法といった「基本六法」を学びます。さらに労働法、社会保障法といった、職種によって必要となる法律を選択式で学んでいきます。法学部では目指す職業によって必要な法律を学ぶことができるのが特徴で、コースを分けることで必要な法律を学べるようにしている大学もあります。また法学部では政治について学べる「政治学科」や、地方自治体の政策について学べる「公共政策学科」を設置している大学もあります。このように法律だけでなく、政治により法律や条例を設定し運用するまでの流れを学ぶことができるのも法学部の特徴です。




弁護士を目指すには?


弁護士になるには法学部を卒業するだけではなく、「法科大学院」に進学して司法試験の受験資格を得た上で司法試験を受験し合格する必要があります。近年では法学部に3年、法科大学院に2年の計5年間で修了し受験資格を獲得できる「法曹コース」を設置している大学もあり、大学選択の際には法曹コースが設置された大学かも考慮して進路決定をするケースがあります。また、司法試験予備試験に合格すれば法科大学院を修了していなくても司法試験を受験することができます。







松江北高校前教室ならではのサポート体制


法学部は法律を学ぶ関係上様々な進路選択ができる学部といえます。法学部生の中には社会保険労務士のような国家資格を在学中に取得することを目指して専門学校にも通う「ダブルスクール」を行っている学生もいます。公務員を目指す学生は同様に、公務員対策が行える専門学校に通ったり、大学内で実施されている「公務員対策講座」を受講して試験対策を行っています。法学部を目指す際はどの職業に強い、または希望の職業を目指す環境が整っているかも視野に入れて調べてみてください。

国公立大学受験専門塾サクラサクセス松江北高校前教室ではみなさんが学びたいことがどのような進路をたどれば取り組めるのかを一緒に探し、進路の実現のための学習方法を提案しております。興味を持った方は一度お問い合わせください。



\お得な入塾サポートキャンペーン実施中!/



著者PROFILE



■国公立大学受験専門塾サクラサクセス

  • 島根県松江市北堀町にある、国公立大学合格を目指す方専用の学習塾。

  • 大阪大学、九州大学など、複数の旧帝大への合格サポート実績あり。

  • 大学受験合格に向けた​学習年間計画の作成、​週間・月間でスケジュールの​見直し・進路相談、​モチベーション管理、学習定着のための演習​トレーニング・テストを実施。

  • 課題や問題に関する質問や相談は無料・​無制限で対応。旧帝大卒等、優秀な講師陣が対応。

  • 開校時間はいつでも自習スペース使い放題。

  • オンライン指導も対応。



 
 
bottom of page